転勤・引っ越しの度にカーテンサイズが違う…解決策3選

暮らし
記事内に広告が含まれています


転勤の度に増えていくサイズ違いのカーテン…
転勤族あるあるですよね。使えないカーテンは段ボールにしまって何年も保管することも。

邪魔なのに意外と買い直すと高くつくのも、捨てる決断ができない理由の一つ。「もったいない…」と取っておいても経年劣化したり、次の転勤まで無駄に保管スペースが取られたり。悩みがつきませんよね。
我が家もサイズ違いのカーテンを保管し続けて6年経過し、結局劣化による黄ばみが気になり、使わないまま処分したことも…

今回は、そんな転勤族が一度はぶつかるカーテン問題の最適解を考えてみました!

カーテンの必要性

まず、カーテンの役割や必要性を考えてみましょう。

・防犯
・目隠し
・遮熱断熱
・日避け
・保温

カーテンをすることで外からの視線や光・熱・冷気が防げます。
近年はカーテンの機能性も向上し、紫外線カットや防火素材など様々。しかし、機能性に比例して購入費も高くなります。
「カーテンは高いし、サイズが合ってないけどとりあえず使おう」とダラダラ手持ちのカーテンを使っている人も少なくないのでは?

私自身、どうしてもサイズが合わず(買い直すのも面倒で…)カーテン無しで1年暮らしてみましたが、夏は良くても冬の冷気に耐え切れず、結局冷気避けのビニールカーテンを購入したことがありました。
防犯や外からの視線が気にならなくても、季節や外気温によっては必要性が変わる場合があります。

冷気よけ+暖房効果アップのために購入したビニールカーテンのオススメはこれ↓

明和グラビア 断熱カーテンライナー 採光クリアタイプN [窓 省エネ 節電 節約 エコ 熱気 冷気 寒さ対策 防寒 紫外線 UVカット] 100×225cm 2枚入り

価格:699円
(2025/9/8 11:35時点)
感想(26件)

カーテンの寿命は意外と短い?

素材や使用環境にもよりますが、一般的に5年~10年程度と言われています。

5年未満:日焼け・黄ばみが気にならなければ使用可能。
5~7年:汚れ・色褪せが目立ち始める。買い替えを検討する時期。
7年~10年:生地の劣化(破れ、黄ばみ、色褪せ)が出る。

日焼けや色あせ、ホコリ・カビの蓄積によって劣化が進み、見た目だけでなく防炎性能も低下することがあります。
保管したままのカーテンが黄ばみやカビなどで劣化していないか?チェックして、劣化している場合は今後使う確率が低いので思い切って処分しましょう

サイズが合わないカーテンどうしてる?

転勤経験者の主婦34人にリアルな声としてアンケートをとってみました!

毎回買い直す派とカーテン付けない派がほぼ同じくらいで、予想より多く驚きました。
そして、サイズが合わないまま使い続けているという家庭が7割を超えています。

ここからは、それぞれの意見を見てみましょう!

カーテン使わない派

つけない派①

高層階なのであまり外の目が気にならない

つけない派②

買い替えが面倒くさいと放置していてそのまま…

つけない派③

カーテンをつけた時の圧迫感が苦手。カーテンがない方が部屋が広く感じる。

毎回買い直す派

買い直す派①

買い替えない選択肢が浮かばなかった。

買い直す派②

インテリアにこだわりがある方なので、カーテンのサイズが合わないのは気になる。

買い直す派③

転勤スパンが比較的長いので買い替えてる。

サイズが違っても使う派

妥協する派①

転勤のたびにサイズ合わないので、多少サイズが合っていなくても気にならなくなった!

妥協する派②

次いつ転勤かわからないので買い替えるのがもったいない気がして…

妥協する派③

ちょっと長いとかは大きく見て「サイズが合っている!」と思うことにしている。

重視するポイントは?

・機能性をしっかり求めたいのか?
・とにかく無駄な荷物(サイズが合わないカーテンの在庫)を減らしたいのか?
・今あるものを最大限利用しつつコスパを求めたいのか?

なにを重視しているかによって選択肢が変わります。
ご自身にこだわりや重要ポイントを考えながら、ここからは解決法を見ていきましょう!

解決策①自分で縫う

まず1つ目の解決策は自分で縫う。
自作する方の中には「IKEAのシーツを利用して1000円~2000円で作る」という人も。ダブルサイズを1枚買えば、大体の賃貸物件の窓に代用可能なようです。
遮光性などにこだわりがない場合は、自身の好きな柄でカーテンが作れるので挑戦するのも楽しいですね!
ミシンを持っていないという方はレンタルミシンという手もありますし、転勤の度にカーテン作りできるなら思い切って購入するのもいいかもしれません。

DIY気分でカーテンを作ってみたい人はここからレンタル

【レンタル6泊7日】JUKI HZL-F400JP エクシード ドレスメイク HZLF400JP レンタルミシン レンタル rental 貸ミシン SDGs

価格:7700円
(2025/9/8 11:38時点)
感想(2件)

購入を検討する方は5年保証の老舗ミシン企業【ミシン通販(ミシンのオズ本店)】がオススメ!

解決策②レンタルカーテン利用

私はカーテンが合わなくてげんなりする度、「カーテンレンタルのサービスがあればなー」と思ってました。そんな中、家具家電レンタルにカーテンという項目を見つけたのです!
遮光など、カーテンの機能面にこだわりがある方は選択肢に入ってこないかもしれませんが、こだわりがなく「サイズ違いのカーテンの在庫をこれ以上増やしたくない!」という方にはオススメのサービスです。

・2年に1回以上のペースで転勤があるという方
・ミニマリスト化したい(今後使うかわからないカーテンを増やしたくない)
・カーテンの機能にこだわりがない
・毎回買い替えの度にカーテンの処分が面倒臭い

こういった方にはレンタルカーテンがオススメです!

解決策③:つっぱりカーテンレール

10㎝~20㎝くらいのサイズ違い(丈が足りない場合)なら、突っ張りタイプのカーテンレールでも対応可能です。窓の作りにも寄りますが、もし突っ張れる部分があれば好きな位置からカーテンを取り付けられるので短いカーテンも再利用できます
カーテンを買い直すよりも半額くらいの予算で買えるので検討の余地があるのでは?

【ポイント10倍】【楽天最安値に挑戦】 つっぱりカーテンレール 150cm 送料無料 フィットワン カーテンレール 伸縮 間仕切り 突っ張り ネジ不要 ホワイト ブラウン 穴あけ不要 あす楽 テンション 1.5m フルネス【110cm〜150cm】

価格:2980円
(2025/9/8 11:33時点)
感想(15件)

まとめ

転勤や引っ越しを何度もしていると、どうしてもカーテンのサイズが合わない…という悩みにぶつかります。

今回紹介した

・ミシンで自作(調整)する
・レンタルサービスを利用する
・突っ張りカーテンレールを活用する

など、無理に新調しなくても解決できる方法は意外とあります。
もしサイズが合わないまま放置している場合は、是非自分に合った方法で手間やコストを考え活用してみてくださいね!

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました